オンデマンドセミナーサイバー攻撃犯が狙うのは”脆弱性”
実際の攻撃手法を見て学ぶ!
Webサイトからの情報漏えいを防ぐ術とは
実際の攻撃手法を見て学ぶ!
Webサイトからの情報漏えいを防ぐ術とは
録画公開期間:2022年8月31日まで

サイバー攻撃犯が、情報を盗むために標的にしているのは”脆弱性”のあるWebサイト。
その攻撃手口は、年々巧妙化しています。
まさか、自社は攻撃対象にはなるまい・・・と思っていたところに、
攻撃を仕掛けられ被害にあうというケースも全く珍しくありません。
Webサイト/サービスからの情報漏えいを防ぐためには、
「脆弱性のないWebサイトを作ること」と
「外部からの脅威を受け付けない対策をしておくこと」が重要です。
本セミナーでは、機密情報を盗むことを可能とするサイバー攻撃の一つである
「SQLインジェクション」を例に、デモ専用サイトにて架空の攻撃を実施し、
実際に攻撃者がWebサイトから情報を盗むプロセスを解説いたします。
あわせて、サイバーセキュリティクラウドが実際に診断を行い、
発見された脆弱性の事例をご紹介します。
また、サイバー攻撃被害を防ぐための
具体的なWebセキュリティ対策方法についても解説いたします。
無料のセミナーとなっておりますので
Webサイトからの情報漏えい対策をご検討の企業様は、ぜひご参加ください!
こんな方におすすめです!
- 企業の機密情報をサイバー攻撃から守りたい
- 実際の攻撃手法を知りサイバー攻撃の手口の理解を深めたい
- Webサイトに個人情報を入力するフォームなどを保持している
- Webセキュリティ対策を検討している
- 脆弱性の対応を効率的に行いたい
開催概要
開催日時 | 2022年6月28日(火)13:00〜14:00 ※2022年8月31日まで録画公開中 |
---|---|
開催場所 | オンライン *お申し込み後、視聴用URLをメールにてお送りいたします。 |
参加費 | 無料 |
セミナー内容
※予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
登壇者紹介
- 株式会社サイバーセキュリティクラウド
営業部 セールスエンジニア 竹村 隆吉 -
- 2001年よりMSP事業者にてキャリアをスタート。インフラ設計・構築・運用に従事。2007年からはSIerにて運用管理ツールのデリバリー・テクニカルサポートを経験。その後、山岳ガイド、寿司職人を経て2013年に国産Linuxディストリビューターであるミラクル・リナックスでOSS関連プロダクトのプリセールスを担当。2021年にサイバーセキュリティクラウドに参画。現在はセールスエンジニアとしてプリセールス活動に従事している。
公開期間は終了しました
※本セミナー動画は、2022年6月28日に開催した弊社セミナーのアーカイブです。開催当時の内容となっておりますので、予めご了承ください。
※本セミナーに関するご質問は、mkt@cscloud.co.jpまでお問い合わせください。