オンデマンドセミナーDX化が進む中で日本企業が直面するセキュリティ対策への課題と解決策とは?
録画公開期間:2023.8.31(木) まで

DX化が促進され、社内システムのIT化やクラウド化が進むにつれて、より注意すべきはサイバー攻撃による被害。
以前は他人事だと思っていたような情報の改ざんや機密情報/個人情報漏えい被害はますます身近になり、いまや企業規模問わず「いつ被害に遭ってもおかしくない」といえる状況になっています。
そんな中で、より一層サイバーセキュリティへの意識を高めることが重要となっています。
本セミナーでは、明治大学の齋藤孝道教授をお招きし、情報漏えいや不正アクセスを防ぐための対策に特化し、重要性と対策方法について解説します。
・セキュリティに詳しい人材が確保できない
・外部からの攻撃に対して何から具体的に対策すればよいかわからない
このような課題に直面し、思うようにセキュリティ対策が進められない企業さまにはおすすめの内容となっております。
DX化が進む中で日本企業が知っておくべきサイバー攻撃のリスクとそれを防ぐために企業が意識すべきセキュリティ対策ポイントを再度おさらいしてみませんか?
無料のセミナーとなっておりますので、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめです!
- セキュリティを強化したいが人材が確保できない
- 外部からの攻撃に対して何から具体的に対策すればよいかわからない
- 自社にあうセキュリティ対策の優先度を知りたい
- Webセキュリティ対策方法を知りたい
- 脆弱性情報の収集に時間がかかっている
開催概要
開催日時 |
2023年7月20日(木)16:00〜17:15 録画公開期間:2023年8月31日まで |
---|---|
開催場所 |
オンライン |
参加費 | 無料 |
※本動画は、2023年7月20日に開催した弊社セミナーのアーカイブです。開催当時の内容となっております。質疑応答は含まれていません。
セミナー内容
登壇者紹介
- 明治大学理工学部情報科学科教授
明治大学サイバーセキュリティ研究所所長 齋藤孝道 教授 -
- レンジフォース株式会社 代表取締役。
• 専門:情報セキュリティ技術。特に、Web セキュリティ、ブラウザのトラッキング(ブラウザーフィンガープリント)技術、AI技術応用(不正検知、脆弱性検査など)、SNS関連などを研究テーマとする。
• IPA 情報処理技術者試験委員・情報処理安全確保支援士試験委員、NICT 高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会専門委員、J17(文部科学省委託事業)・情報処理学会コンピュータ科学教育委員会(CS)委員など、学会関連(セキュリティ・OSなど)委員を多数歴任。
- 株式会社サイバーセキュリティクラウド
マーケティング部 山田雄佑 -
- 新卒から3年ほど人材紹介会社にてマーケティングを担当。その後、「データ復旧」や「フォレンジック」を行っている会社でインサイドセールスを2年ほど経験。2021年に株式会社サイバーセキュリティクラウドにジョイン。現在はインサイドセールスとして、お客様へセキュリティのご案内に従事。
本セミナーは終了しました
セミナー資料を公開中です。
下記のフォームに入力し、
無料でダウンロード可能です。